2011/10/31

電子工作頓挫中なーのだ

電子部分を実際にハンダ付けしてみたが
予想外の事故発生。
秋月のキットには8ピン化するための
薄い切れ込みが入っているのだが、そこが折れてしまった。

原因は、リード線を使わず、堅い線を使ってしまったことで
基板に過剰な力が加わったせいだ。まあ、有り体に言うとオレのせいですね。
もう1セット調達してあったのでやりなおし。




そんなでもmdfのガワ工作は続けていく。
鉛筆で木取りをして、、、



そして木工ボンドでイモ継ぎで組むと、
こうなる。
まあ設計通りにできた。
あとは中身ですね。

2011/10/26

完成予想図



これで何を作りたかったかがわかるだろう。
そう、、、PSPなどをのせるクレードルが付いた
小さなパワードスピーカーだ。

今後、ガワの作成にかかり、
回路の組み立てと同時に作っていくことになるが、
果たしてうまくいくだろうか?

色彩計画も考えなくては、、、

楽しみだ。

2011/10/25

仮組してみた



とりあえず、集めたパーツを仮組してみた。
電池をつなぐと、、、おお、、、無事に動作する。

しかし写真があまりにもごちゃごちゃで
なにをしたいのかよくわからないだろう?

要は電池で動くアンプでスピーカーを駆動するという
小さなパワードスピーカーなわけだ。

動くことはわかった。
では、次はガワですね。

2011/10/20

また電子部品を買ってみた



3年くらい前にNIXIE管を使った時計を作ったことがあった。
キットをバルト三国から買ったんだけどな。

http://kensosha.blogspot.com/2008/01/blog-post_03.html#links

今回は、必要に迫られて
電子工作をしてみることにする。

買ったのは
アンプキット、
電池ケース、
可変抵抗、
ステレオミニプラグなどだ。

2011/10/18

再就役近し



このストラップはかつてフォクトレンダー(コシナ)の銀塩機を
持ってたときに付けてたペンタックスの革製のものなんだが、
コシナを売ってしまってからは双眼鏡に付けていたものだ。

そろそろカメラ用として再度使おうと思い、
取り外してみた。

よくよく見るとフルグレインレザーで、
たいそういい材質の革だ。かっこいい。

でも、トコ(革の裏面)は処理していない。
これでは少々、革の繊維がはがれてしまうだろう。

革工作の過程で得た知識で
トコの処理をしておくか。

具体的にはトコノールという薬を塗って
木の板でこするだけだけどね。

2011/10/16

iCloudへの提案

先日、MacとiPad2にiCloudを導入したんだが、
まあ感想でも書いておきたい。

iCloudの話を聞いたとき、最初にいいなーと思ったのは
フォトストリームの機能だね。
これはiデバイスで撮った写真が自動的にクラウドに送られ、
すべての手持ちiデバイスで見ることが出来るというものだ。

もちろん、普通にiデバイス以外のデジタルカメラで撮って
iPhotoで整理している写真も、一手間かければ
フォトストリームに送ることが出来る。

ここで提案だが、
Eye-Fiがフォトストリームに直送できるようにしていただきたいのだ。
それが実現すれば、この一手間がいらなくなる。

iデバイスのカメラはDSLRに比べるとどうしても貧弱な
光学性能だ。iPhone 4sは明るいレンズを積んでいるらしいが、
あの豆粒のようなレンズの大きさでは性能的に比較にならない。

(訂正)
iPhotoに読み込むとiデバイス以外のカメラでも
自動的にフォトストリームに読み込むのな!
いま気づいた。上の朱字部分は事実誤認。訂正させていただきます。


2011/10/15

肉うどんのうまい作り方

肉うどんを作る場合、
だし汁とは別に、肉を下茹でしておくと
だし汁が濁ったりしない。

ということを、今日の昼メシ作りで発見したのだ。

ちなみに出汁はカツオ粉とナンプラー、日本酒、塩、醤油少々だ。
しみじみうまい。
写真がないのは余りのウマさに撮り忘れたからだね。

2011/10/10

果物を食べるのに役立つ



オオハシという鳥は
すごいくちばしを持ってる。
これは大森山動物園で撮ったものだ。
サンショクキムネオオハシというらしいよ。

全然関係のない話をしてもいいだろうか?

オレが子供のころ、
近所に橋本りんご店というリンゴ屋さんがあった。
これは英訳すると
Hashimoto Apple Storeであり、
なんかタートルネックのGenius的な人がいたり
ガラス状のエレベータがあったりするのでは、と思わせる。(わけねーだろ)

2011/10/08

名札、量産中


ちょっと前に革でネームタグを作ったわけだが
好評につき妻の分も作っている。

材料は前に買ったものが使えるので
まあ、気分的にタダですね。
暇な夜に少しずつ工作中。

2回目のほうがうまくできるのは道理だろうな。

この工作が終わったら
また毛色のかわった工作をやってみるか。

2011/10/02

草原着陸場所


ここは寒風山の

「鬼の隠れ里」へ向かう草原だ。


この草原は休日には

パラグライダーの着陸場所に
使用されている。

歩くとふかふかで
たしかに衝撃を吸収しそうだ。

しかし何だな。Bloggerへメールで送ると
こんな風に変な文字の大きさになっちゃうのな。

2011/10/01

溶岩ドーム的なもの


 

 先日、子を連れて寒風山の「鬼の隠れ里」に行った。


ここはどうやら溶岩ドームのようなもので、
突き出した岩はものすごくゆっくり固まった溶岩らしい。


形成時期は2万年前っていうからすごいね。
縄文の遥か昔だ。
そんなころ、
ここでゆっくりと岩がせり出していたとは。

久々に自然の驚異を感じたもんだ。