2013/01/06
2012/12/20
テーブル手入れ
オイル仕上げのテーブルは長年の使用で
汚れ放題だ。子の食べこぼしとかだね。
そこでこの組み合わせだ。
スチールウールとおそうじマイペット。
これでごしごしこすると
すごい汚れが浮き出してきた。
どろどろの黒い液体。
何度も拭き取って、繰り返す。
すっかり綺麗になったあとは、
桐油を塗って、しばらく置いたのち拭き取るだけだ。
テーブルは新品のようになったね。
汚れ放題だ。子の食べこぼしとかだね。
そこでこの組み合わせだ。
スチールウールとおそうじマイペット。
これでごしごしこすると
すごい汚れが浮き出してきた。
どろどろの黒い液体。
何度も拭き取って、繰り返す。
すっかり綺麗になったあとは、
桐油を塗って、しばらく置いたのち拭き取るだけだ。
テーブルは新品のようになったね。
またポリウレタン
オレが10年前に買ったMandarina duckの革鞄なんだが、
どうもバイキャストレザーという革だったらしいことが分かった。
どうもバイキャストレザーという革だったらしいことが分かった。
これは何かというと、
革の集成材の表面にポリウレタンフィルムを貼ったものなのだった、、、
革の集成材の表面にポリウレタンフィルムを貼ったものなのだった、、、
ああ、、、あのポリウレタン!
どんどん表面がぼろぼろになってきている。
黒い粉が落ちてくるという最悪の事態。
これはもう使うことはできない。
黒い粉が落ちてくるという最悪の事態。
これはもう使うことはできない。
せっかくストラップも新調したというのに、、、
この鞄は縦長な形が気に入って
愛用してきたのだが、残念なことである。
愛用してきたのだが、残念なことである。
しかし、ポリウレタンはオレらの生活に
深く静かに浸透しているんだな、、、ある意味、衝撃を受けた。
深く静かに浸透しているんだな、、、ある意味、衝撃を受けた。
2012/12/12
洗濯機万歳
せっかく電力善用ということで
洗濯機の乾燥機能を使っていたのだが、
洗濯機の裏側から水漏れが発生。
洗濯機の乾燥機能を使っていたのだが、
洗濯機の裏側から水漏れが発生。
乾燥機能を使っているときに限り
水漏れする。
水漏れする。
さっそく東芝さんに来ていただいたのだが
裏蓋を開けてすぐに原因判明だ。
裏蓋を開けてすぐに原因判明だ。
最近、脱水のときに激しい振動がおきたことがあって、
それで冷却水用のバルブが外れたらしい。
それで冷却水用のバルブが外れたらしい。
組み直して修理完了だ。
振動が起きないように洗濯物の種類を
考える必要があるってことか。
修理代金も僅少ですんでよかった。
2012/12/11
ダイナモ修理
ママチャリ(尊敬の意味をこめている)の
ダイナモがぶっ壊れた。
ダイナモがぶっ壊れた。
コードがぶっちぎれたのが原因だが、
このコードはゆるーく固定されているので
いつでも簡単にぶっちぎれることができる。
このコードはゆるーく固定されているので
いつでも簡単にぶっちぎれることができる。
直すのは簡単だった。
コードを元通り穴に差し込んで、
ホットメルト(接着剤)で固定するだけだ。
ホットメルト(接着剤)で固定するだけだ。
ただ直すのも芸がないので、
近所のパーツ屋さんで
ダイナモ用のクリプトン球(パナソニック)を買ってきた。
2個で200円也。
近所のパーツ屋さんで
ダイナモ用のクリプトン球(パナソニック)を買ってきた。
2個で200円也。
これでだいぶ明るくなったはずだ。
いつかLEDに交換すれば球切れもなくなるであろう。
いつかLEDに交換すれば球切れもなくなるであろう。
2012/12/04
登録:
投稿 (Atom)