2008/12/28
気を良くして
ベーグル作りが成功裏に終わったので、
来年のハヌカーには
スフガーニーヤーでも作ろうと思う。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sufganiyah
私はユダヤ教徒ではありませんが、、、
コーヒーとスフガーニーヤーの組み合わせは
実にうまそう。
2008/12/24
人生初・ベーグル
12月22日はhanukkahの始まる日ということだったので
これも何かの縁と思い、(?)
ベーグルを作ってみようと計画してたが、、、、
すっかり忘れてた。
http://judaism.about.com/od/holidays/a/08_cal.htm
そこで、23日に作ってみた。
ホームベーカリーの教本に作り方が書いてあった。
コネ・一次発酵はホームベーカリーがやってくれるので楽だね。
教本には、生地が出来たら棒状にして輪にしてつなぐ、とあるが
失敗しそうだったので、丸めてつぶして、
真ん中をペットボトルの蓋で抜いた。
(もうすこし大きな蓋で抜くのがいいかもしれない)
これを二次発酵させて、
その後、軽くゆでて、オーブンで焼いて完成。
味は、、、たしかにベーグルだ。うまい。
もうすこし表面が美しくなると申し分ない。
二次発酵の温度(30度・20分)が低すぎたかもしれない。
翌日のお弁当として、間にいろいろ挟んで食べました。
2008/12/23
密林の女王
部屋においておくとさぞや邪魔になったり
ヘンな匂いがしたりするんでしょうね。
差し渡し1メーターくらいあるから!
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラフレシア
そう、、、もちろん、
モノホンではなく、フィギュアだ。
http://portal.nifty.com/2008/10/10/a/
国立科学博物館で普段は950円で売っている。
オレが行ったときは150円引きでしたよ。
3つ買うと、1個あたり250円引いてくれてました。
2008/12/22
ライブトーク観覧
最近、オダギリジョーと大泉洋が
脳の中でごっちゃになっている
-------------------------------
生まれて初めてトークライブを見に行った。
http://ameblo.jp/4-jouhanradio/
場所は阿佐ヶ谷、Loft A。
丸テーブルなので
遅くいくとなかなか座れない。
そこで、通路脇の丸椅子をゲット。
なんとか飲み物・食べ物を注文しつつ、
トークライブ開始を待った。
ビールがうまかったなー。
アボカドの刺身、鳥の唐揚げも美味しゅうございました。
ありがとう!サンキュー!アリガトーネ!
今度はデイリーポータルZ関係の
ライブトークを観たいもんだ。
2008/12/18
水兵リーベ
英国の巡洋戦艦レナウン(レパルスの同型艦)から、
ダーバンって、
軽巡洋艦ダーバンから取った名前なんだってな、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/レナウン_(企業) http://kensosha.blogspot.com/2008/09/winterize-your-wardrobe.html#links 以前、古着を購入したピーコート(ピージャケット)だが もう朝は気温は氷点下なのだが ウールの密度がものすごいことになってるからだろう。 古着ってけっこういいですね。
-----------------------------------------------------------------
素晴らしい活躍ぶりだ。
これを着ていると全然寒くない。
さすが水兵用。
またなにか必要なものを探そうと思う。
春に備えて薄手のコートとか。
2008/12/17
靴ひも問題解決
ヤマザキナビスコのOREOをなんとかして行う詐欺、
というネタを考えたのだが
もういろいろな人が考えていたのでやめた
http://twitter.com/lastline/statuses/1047159533
--------------------------------------------------------------
冬用ブーツなのだが
ファブリック素材の細いヒモで締めるタイプであった。
しかし、これが雪とかで濡れるとほどきにくい。
非常に困っていた。
なにせオレはこうしたヒモがこんがらがったものを
ほどくのが大の苦手なのだ。
もっと簡単にほどけるヒモはないものか。
そこで、古いモカシンの革製靴ひもをほどいて、
このブーツ用にした。
革ひもだと太いのでほどけなくなることもないし、
濡れると適度に締まって、歩いている最中に
ほどけてしまうということもない。
ルックスも改善された。
2008/12/16
汎用性重視・セミスリック
前回のエントリで書いた動作でうまくいった。
やったね。
これで、当初の狙い通り、
この頑丈なホイールはディスク・リム両用で
使えることになったわけだ。経済的でしょう。
低コスト・他用途の運用を目指しているのだ。
もちろん、リムブレーキのときはローターは外しますが。
タイヤもまた汎用を目指してみた。
これもウイグルさんからまとめ買いした
Kenda Short Tracker 2.1。
いわゆるセミスリックだが、、、
セミスリックは意外なほど使いでがある。
XCレースならあまり問題はない。
舗装路を走るエンデュランスでもけっこう大丈夫だ。
(以前、長らくRitchey SpeedMaxというセミスリックを履いてた
んだよ)
こうした現実的・汎用的な運用は
九八直協のような、あるいは白菊のようなもので、
過大な要求や無理な設計などはしておらず
成功はある程度約束されているといえる。(断定的口調)
Kenda Short Tracker には2.3という太さのもあるのだが
まあ2.1くらいが中庸といえる。
2008/12/15
ホイール換装 概念実証実験
Avidのディスクローターをこうにゅうしたので
さっそくCrossRide UBにつけてみよう。
もし、簡単に換装可能なら万々歳なのだが、、、果たしてどうか。
さて、Avidのローターはいわゆる6ボルトである。
これはT25・トルクスドライバーで装着する。
このときのためにトルクスドライバーは以前に買ってあった。
(トルクレンチがないのが残念です)
問題は、ローターとキャリパーの干渉具合だ。
もし、キャリパー位置の調整だけで解決できなければ、
スペーサーを挟む、などのめんどいことをしなければならない。
カナーンのキャリパーはインターナショナルスタンダードのマウントに、
Avid juicy5の付属アダプターを介してポストマウント方式で取り付け
られている。
つまり、Avid juicyはオリジナルではポストマウントということ
だ。
詳しくはこれを見て理解しました。マル6を参照のこと。
http://www.sram.com/_media/techdocs/95-5013-109-000.pdf
ポストマウントの場合、取り付けボルトをゆるめた状態で
ブレーキを握ったまま、再びやさしく取り付けボルトを
締めれば調整は可能なのだ。
きわめてイージー。
頭では分かったが、実際にできるだろうか。
月・・・Mレンズ・・・藻類・・・苔・・・デッキブラシ・・・
写真は2008年12月9日の月ですな。
200mmのMレンズと1.4倍のテレコンで撮ったのだが
鮮明には写らなかった。慌てて無限遠をセットできなかったのだ。
むずかしい。
----------------------------------------------
さて、家のコンクリを打った場所に
藻類と苔が生えていてずいぶん美観を損ねている。
雨水が流れる場所なので、けっこう湿っている場所だ。
本日はこの季節には珍しく晴れ。
せっかくの天気を利用したい。
そこで、ホースで高圧の水を出しながら
デッキブラシでこすって落とそうとしたのだが、、、
1時間かかってしまった。
この作業、年間2回程度で、
メンテナンスしていると言うこと自体
間違っていた。
ひと月に1回は
この作業をしないといけないだろうな、、、
いい運動になった。
2008/12/14
ひいいーっ!獄長さまぁ!
ぶっちゃけいうと、お小遣いが減った、ということだ、、、
しかし、バイクのパーツは日々壊れていく。
なんとかして安価な購入先を探す必要がある。
そこで、円高・ポンド安を利用して、
はじめて英国から購入してみることにした。
http://www.wiggle.co.uk/だ。
ちまたでは「獄長」とか「自治区」と呼ばれている。
(北斗の拳の「獄長ウイグル」・中国の「ウイグル自治区」より)
ポンドは2008年8月までは1ポンド200円前後だった
のだが、
2008年12月14日現在は135円。
つまり、30%の円高となっている。
計算してみると、日本で購入すると29000円のものが、
送料込みで22000円くらいで買えた。つまり7000円の節約
となる。
今回は、タイヤやローター、
カセットコグやブレーキパッドなどの消耗品を購入。
2008/12/08
チョコデリ・映画化
あのチョコレート・デリンジャーが映画になるとのことだ。
というか、ずいぶん前から撮影開始しているが
諸般の事情で中断しており、最近再開したとのこと。
監督は杉作J太郎。
いしかわじゅん役はいしかわじゅん。
本人が本人役なのだ。
この時点でどうかとも思ったが、、、
怪人三蔵はロマンポルシェ。のロマン優光。
とにかくDVDは買うだろう。
個人的には
「スクラップ学園」の映像化を期待したい。
2008/12/05
PSPドック兼スピーカー
洋風おやじはジローラモだと思った
---------------------------------------------------------------------
まだ乳児の子に漫然とTVを見せないようにするために、
食卓にワンセグ用PSPを置いて大人だけで見ていることは、、、
前に書いたっけ。
PSP専用のドック型スピーカーがあったので買ってみた。
激安。送料込みで3000円くらいだ。
まあ、音はこんなもんか、というレベルだが
この用途では充分なのだ。
けっこう音量は高くできる。リモコンでね。
炊事していても聞こえる。
PSPはワンセグだけではなく、ウェブブラウジング、
インターネットラジオやpodcast、
MP3やH.264なども見たり聴いたりすることができるのが素晴らし
い。
ただ、YouTubeなどのネット上のビデオには対応してない。
はやく対応してほしいよ。頼むぜ!SCE!
そうなったら最強のメディアプレイヤーとなるだろう。
2008/12/04
2008/12/02
TVボード近代化(3)
構造は簡単だ。
ダボは蓋の方に打ち込み、サヤ側にはダボより1mm大きな穴を開ける。
これでやんわり蓋を保持できる。
あとは磁石式のキャッチをつける。
子供が勝手に蓋をあけないよう対策する必要がある。
左右に強力な磁石をつけて、
大人が両手で蓋の左右をひっぱらなければ開かないような仕組みにした。
蓋の左右間は100cmなので、子供が小さいうちは
左右いっぺんには手が届かない。
(二人の子供が協力すれば開く)
これで完成。
蓋自体はほとんど布なので、部屋を暗くすると
中の機器のパイロットランプが透けて見える。
また、主電源を落とす場合も、
蓋を開けなくとも布の上からスイッチを操作できて便利だ。
このへんが戸と違うところ。
蓋を開けるのはDVDディスクを交換する場合だけだろう。
ルックスは非常にクリーンだ。
気が向いたら将来は布を張り替えて
ビビッドな色にすることも簡単ですな。
2008/12/01
TVボード近代化(2)
1本290円のラワン材をホームセンターで買ってきて
寸法通り切り、ガンタッカーで固定。
あとは布をガンタッカーで貼るだけだ。
手持ちの布がまだまだたくさんあるのだ、、、
問題は取り付け方法。
妻の要望により、
横開きではなく、縦の上開きにしないといけない。
サヤは蝶番が使えない構造なので、どうするか。
ダボを応用してみよう。
TVボード近代化(1)
TVを上に載せ、ビデオなどを収納するために
TVラックを作ってもらった。
これは単純な棚だ。フルコンポサイズのビデオとかが入るようになって
いた。
その後もずっと使ってきたのだが、欠点があった。
ラック後方にうじゃうじゃとケーブルがのたうち回り、かつ
そこにホコリがたまるということだった。
これを改善するために、2年前に
TVラックの上に被せる「サヤ」を作った。
写真では色の薄い部分が、「サヤ」だ。
これは、TVラックを壁まで延長し、
ケーブルを完全に隠してしまうものだ。
しかし、ルックスがいまいちだ。
これを解決するために、戸をつけようかとも思ったが、
戸の場合、工作が難しい。
そこで、いつもの手段「羽布張り」で蓋を作ろうと思う。
またかよ。
2008/11/24
VWリモコンキー 外観修理
VWの純正リモコンキーなんだが
表面にVWマークが付いている。
こいつは金属製で、塗装でVWマークを表現しているのだが
落としたりすると剥げてしまう。
5年も使っているとすっかり剥げてしまうのだ。
もうどこのメーカーのキーなのか分からなくなってしまっている。
とても残念感がつよいのだ。
そこで、eBayで修理用のパーツを購入した。
売り主は英国。安かった、、、3ポンドくらい。
裏面に強力な両面接着テープが付いていた。
さっそく貼付けると、、、もう完全に元通りだ。
eBayの検索ワードはVW LOGO FOR REMOTE KEY FOBSだよ。
2008/11/17
もうじき雪に包まれる
いつものトレイルは素晴らしい紅葉の世界だった。
明日の明け方には雪が降っているかもしれない。
もうじき、この黄色と赤でできた世界は雪に包まれるだろう。
山鳥が何羽か落ち葉に潜っているのを見た。
近づくと落ち葉の中から飛び出してきた。
暖かいのかもしれない。
このような世界が見たくて、
会社を半日休んだのだった。
驚異の機械 手のひら編
そう、、、携帯ゲーム機・PSPなのだ。
しかし、ゲームをするために買ったのではない。
まだ乳児の子どもがTVを見れる位置に寝ているので、
漫然とTVを付けっぱなしにするわけにはいかなくなったんですな。
そこで、家事とかするときとか、食卓で
オレと妻だけで見れるちいさなTVを必要としていたのだ。
PSPでは専用チューナーを付ければワンセグを見ることができる。
ニュース程度なら十分だ。
この画面、けっこう大きい。
しかし、音量が小さいのが問題だ。
これはなんとかして解決できるだろう。
ほかにも無線LANを通じてウェブブラウジングできるし、
RSSでポッドキャストも聴ける。
スリープタイマーなんかも付いてる。
まあ、iTunesのようにスマートには行きませんが、、、
これって情報を取るだけとしたら充分なツールじゃないか。
さすがに入力はすごく苦手なのだが、、、
ウェブブラウジングで要改善なところをあげると、、、
・標準ではGoogle mapのべんり機能が使えない
・mobile meが使えない
まあ、不満はあれど旅行のときなど便利に使える気がする。
20年ほど前、SONY PalmTop Computerという素敵な機械があっ
たが
PSPはそれのようなものではなかろうか。
2008/11/12
撮像素子のホコリを取ってみた
イメージセンサーのホコリを取ろうと思ったら
新宿のサービスセンターに持って行くしかなかった。
しかしオレは地方在住。おいそれと新宿には行けない。
発送してもお金がかかるよ、、、
そこでこのクリーニングキットを半信半疑ながら買ってみた。
(ペンタックス専用なので注意のこと)
正直、このような原始的な手段で
ホコリがとれるとは思わなかった。
しかし、実際に使ってみたら、、、、素晴らしい!
あれだけ付いていたホコリが1個もない。
(最大に絞りを絞って、白い紙を撮影して確認するのです)
すげーよ、効果。
粘着質のスティックを撮像素子に押し付けてホコリを取るのだが、
さらにスティックを
クリーニングペーパーできれいにする。
抜かりないのは、そのクリーニングペーパーもまた粘着質であり、
スティックの粘着質よりも微妙に強いものになっているというところだ。
そうすると、スティックに付いたホコリが確実にペーパーに移る、とい
うことだ。
頭いいね!
これでレンズ交換が怖くなくなったよ。
2008/11/10
ぎんなんを食すには
割れていないものだけを選んで、
普通の紙の封筒に入れる。
封筒の口は何回か折っておく。
あとは電子レンジであっためるだけだ。
数分で封筒の中で銀杏がはじける音がする。
封筒の口を塞ぐのは、飛び出さないようにするためですな。
で、堅皮をむくとこんな感じ。
うめえ。
銀杏は大量に食べると中毒を起こすらしいので
注意したい。(子どもは少量でも危険らしい)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~wadakg/keyword/ginkgofoodp.html
まあ、オレは1個くらいにしとくよ。
2008/11/08
よみがえるD-9
FW-190を一から新造していることを書いた。
あのときは興奮していて
つい熱く書きすぎてしまった。いまは反省している。
(このエントリーの下の方に再録します)
さて、
最近、彼らはなにをしていたかというと、、、
Fw-190D-9を作り始めていたのだ。
http://www.flugwerk.de/fw190.shtm
http://www.flugwerk.de/fotos/071231/big/fw190d9_20070226_0004.htm
うわー、、、液冷エンジン。ユモだろうか?
どこから入手したのやら。
こいつらそのうちTa-152も作りかねません。
なんとかしてください。
------------------------------------------------------------------------
---------------------------
2004/10/08
飛行可能
最近、欧州大戦中の航空機を一から再製作するという試みがいくつか行
われていますな。
一つがMesserschmitt社のMe262、
http://www.stormbirds.com/project/
もうひとつがFocke Wulf社のFw190。
http://www.warbirdsalive.com/wblist/german/fw190/fw190flugwerk.htm
これらの復元はすべて民間企業が行っているもので、
複数機を生産してオーナーに引き渡すというものですよ。オーナーとし
ては個人の愛好家、
映画機材のリース会社、航空博物館などが想定されており、すでにいく
つかの顧客は決定しているようです。
双方の航空機とも、すでに実際の飛行を終えてますな。すごいなー。
前者はGEの小型ジェットエンジンエンジンを積んでいますが、
後者はBMW以外の空冷星形(2列)エンジンを搭載しています。
エンジン部分はオリジナルに忠実というわけではなく、ガワだけなんで
すな。
まあ、それでもたいしたものです。
Me262は世界初の実用ジェット戦闘機として開発されましたが、
実際のところ、エンジン整備や着陸速度の速さなど、運用に相当の苦労
があった不遇の機体ですな。
Fw190の実機は過給圧・混合気等の制御を行う、「コマンドゲレート」
と呼ばれる
機械式自動制御装置が付いていましたが、再製作された機体ではどのよ
うに再現されているかは不明です。
この機体はパイロットだったKurt Tank氏が開発者ということで、
非常に操縦しやすく、単純な構造でかつ頑丈に作られており、
メンテナンスも簡単、製造工程も簡略化されており、かつ構造に余裕が
あったため、
さまざまな派生型を生むことができた機体。操縦系統も当時主流のケー
ブル制御ではなく、
ロッド制御となっており、空冷星形エンジンを採用していました。
このことは、被弾に良く耐え、生存性を高めることとなります。
いずれこの機体はエンジンを出力面で有利な液冷式に換装しています
が、、、
こうした過去の機体の複製ビジネスはロシアでも行われていました。
零式戦闘機を複製していましたが、けっこう良くできてるみたいです。
http://www.geocities.com/Colosseum/Dugout/3539/hanger/no3zero.html
2008/11/02
銀杏匂い消失現象
あまりの匂いに耐えかねて
網に入れて庭の土に埋めておいた。
(網に入れるのはなくならないようにするためだ)
あれから35日。正直半分忘れていた。
再び掘り出してみたところ、、、、
果実部分はそれほど腐っていなかった。
だが、、、
不思議なことに、匂いがなくなってる!
土中の微生物によって匂い成分がなくなったのだろうか。
このようなものを醸す菌がいるということは
すごいことだ。
まさに大自然の驚異。
ゴム手袋で果実を取り去り、
水で軽く洗うだけで
このようにきれいな種部分が出来上がった。
取り去った果実はふたたび土に埋めておいた。
どうやって調理するかはまた別の機会に。
とりあえず完成
映画「コドモのコドモ」が物議をかもしているそうだが 、
「コモドのコドモ」というトカゲのコドモを描いた映画はどうだろうか。
あるいは「コドモのコモド」でもいい。
アニマルプラネット(R)で毎週水曜夜に放映してほしい。
--------------------------------------------
まあ、このように出来た。
しかし、妻は「背景がない」という。
あえて背景は描いていなかったのだが、、、
なにか都合してみよう。
オレンジと黄色のグラデーションとかな。
(現在考え中)
2008/11/01
下書きもそこそこ
TVの特撮ヒーローは「参上!」とか「蒸着!」とか
かっこいい台詞で登場するのが普通だが、
「出現!」とか「発生!」などといった
身も蓋もない台詞はどうだろうか。
-------------------------------------------------
絵の続きだ。
下書きは鉛筆で描いて、
逆さにしてカンバスの上に載っけて
こすって写す。
あとはいきなり描きだしてみる。
何事も勢いだ。
大丈夫だろうか。
突然始めてみた
「究極のばらまき」があるなら「至高のばらまき」もあるにちがいない。
「究極のばらまきというのはこの程度のものか?ふん、、、」
「なんだと?このばらまきのどこが不満だというんだ?」
「本物のばらまきを見せてやる。一週間後に来い。」
------------------------------
夜、子どもの相手をしているうちに
子どもが寝てしまうことがある。
そうなるとすることがなくなってしまう。
暇をつぶすには絶好だ。
実はカンバスに描いたほうが手軽である。
パネルへの水張りとかはやったことがない。
難しそうなので勘弁して欲しい。
さて、部屋を探したら
以前、なにか意欲的なものを描こうとしていたカンバスがあった。
どうやら小舟を描こうとしていたようだが、
描き始めてすぐ飽きてしまったものだ。
これをアクリル絵の具用のジェッソという下地材で塗りつぶす。
ビバ再利用。
2008/10/23
形態は機能に従属する(場合がある)
手持ちのミノウラのスポークレンチがぶっ壊れたので
改めてパークツールのものを買った。
素晴らしく使いやすいのに感激したわけだが、、、
今度、パークツールからプリセット式のトルクレンチが発売されるらし
い。
http://www.mtbr.com/TRP_16_402_13crx.aspx
小さい方が欲しい。
現物はまだ売られていないが、説明書は公開されていた。
ttp://www.parktool.com/products/documents/
TW-5_TW-6_Instructions_10-22-08_20081022_84706.pdf
最近はフレーム素材(CFRPなど)のトルク指定がうるさいのだと
言う。
やはり工業製品の基本はボルト。
トルクは基本ですな。
オレもそれに賛同してみたい。
2008/10/19
置時計の製作 #4
「業務連絡」だが、
どうしても「ギヨーム連絡」に聞こえてしまう。
-----------------------------------------------
この工作も大詰めだ。
オリジナルの針は黒だったのだが、
針の途中から先端に向けて白で塗る。
この意匠は航空時計のアイディアを拝借しました。
こうすると見やすいのではないか、と思って、、、
組み上げた後は、桐油を塗って、乾いた後に
蜜蠟ワックスをかける。
これで完成。
スモークの文字盤は、裏蓋を塞ぐと黒く見えるので
ちょうどよかった。
トパーズ色のスワロフスキーのクリスタルビーズもまあまあだ。
今から考えると、エメラルド(うす緑)色にすれば
よかったかもしらん。
全般的な評価としては、
落ち着いた時計を作ることが出来たと思う。
大きさは10cm×10cm×6cmですよ。
今後、改良するとしたら次のようなことだろう。
・蓄光塗料(N夜光)をなんとかして手に入れ針に塗る
・インデックスのトバーズ色をエメラルド色に変更する
2008/10/18
置時計の製作 #3
(ちと写真がぶれてしまった。)
ガワにアクリルのガラスが
はまっているのがお分かりだろうか。
文字盤にはスワロフスキーのガラスビーズを貼付けてみた。
このあと、針をニッパーで正しい長さに切り、
ムーブメントと一緒に文字盤に取り付ける。
あとは文字盤ごと
ホットメルトで時計のガワに接着するだけだ。
簡単ですね。
裏蓋はうまいことハマるようヤスリなどで調整し、
ガワに入りすぎないようにガワの中に
ストッパー的な木片を取り付けておいた。
置時計の製作 #2
今回用意したクルミの板は厚さ5mmだ。以前、掛け時計を作ったときの残りなのだ。
まず、のこぎりを活用して溝を彫った木枠を3方だけ接着する。
そこに、溝にうまくはまるように切り出した
厚さ1mmの透明アクリルを差し込んでいく。
これが時計の風防になるわけ。
アクリル板の切り出しは、
OLFAのプラスチック専用カッターがあれば簡単だ。
うまくはまったら、残りの木枠を接着する。
次に、文字盤用のアクリルを切り出す。
Nixie時計を作ったとき余った厚さ2mmのスモークの板だ。
針の軸が通るように、真ん中に10mmの穴を開ける。
穴は普通のドリルでは開かない。
ドリルのねじれ部分にプラスチックが引っかかってしまうのだそうで。
そこで、100円ショップのへら状のドリルを使う。
こいつはプラスチックも穿孔できる形状なのだ。
以前、スピーカー自作した際に買ったものだ。
2008/10/17
置時計の製作 #1
今回はベッドサイドテーブルに置く時計を製作しようと思う。
オレは近視と乱視なので
4m先の掛け時計の文字盤がうっすらしか見えないのだ。
置時計なら買ったほうが安いのでは?
という方には工作の楽しさをお見知りおきいただこう。
素晴らしいデザインのモノを買うのもいいが、
多少ぶかっこうでも
自分の狙ったとおりのデザインで完成したときの喜びは
なかなか他では味わえない。
機能としては電波時計ムーブメントを入れる。
おなじみ「誠時」社のムーブメントだが、
こいつは本来、掛時計用なので、アラーム機能はない。
今はケータイがアラームの役割をしてくれるので問題なかろう。
意匠としては、
・高い視認性をもつこと High-visibility
・シンプルであること simplicity などとしたい。
材質はつぎのとおり。
側(ガワ) 木材
文字盤 アクリル
インデックス クリスタルガラス粒
風防 アクリル
木材加工については、
以前のNixie時計、掛け時計の時に経験し、
アクリル加工については、
infobar2のクレードル作成の時に経験済みなので、まあ大丈夫だろう。
2008/10/14
Crossride UB DiskをAttitudeでテストしてみた
手足や頭への振動がすごい!
削岩機みたいだ。
削岩機に触ったことないけど。
----------------------------------------------
さっそく前から持っているタイヤを嵌めて
いつものトレイルに行ってみた。
タイヤはKENDAのKlimax 345というヤツだ。
スポークは扁平なエアロタイプ。ストレートスポークで、
専用形状のアルミ削り出しのハブフランジに固定される。
ブレーキは思ったより効いた。(まあ、、、ディスクほどではないが)
ホイールの側面がハードアルマイト加工されている(UB)せいか、
がしっと効く。
以前のリムではブレーキが滑ってしまう激坂でも問題ない。
回転は、案の定重い。重量のせいだろう。500g以上重いのだから、
CrossMaxとは比較にならん。
今回、ホイールの選択をするにあたり頑丈さと汎用性を追求したので
最初から分かっていたことだ。
そのかわり非常に頑丈で、安心感ありますな。
ラチェット音は静かだ。つまり、あのMavicサウンドがしない。
改良されたのだろうか?
Mavicサウンドは不評という噂も聞いていたので、さもありなん。
しかしオレとしてはあのMavicのカチカチ、、、
という過剰な甲高い音が好きなのでちと残念。
レース中はあの音で先行者を威嚇できるのだ。(嘘)
結論としては普段のトレイル用途では十分過ぎる。
ルックスも良し。今後、愛用して行きたい。
いずれ、160mmローターを入手したら、
Canaanのディスクブレーキでもテストしてみよう。
2008/10/13
輪っかを捨てるべからず
説明書通りスプロケを取り付けてもなんか具合が悪い。
スプロケがぐらぐらするのだ。
おかしいッ!
こんなはずはない。なにかスペーサーがあるはずだ。
探してみるとパッケージの中に、アルミの輪っかがある。
これか、、、、
そのアルミの輪っかをフリーボディに嵌めてからスプロケを入れると
きちんと固定される。ふう、、、、
間違ってこの輪っかを捨ててしまっていたら大変だ。
このことは説明書には何一つ書かれていないので、
今後Crossrideを買う人は注意のこと。
すばらしき廉価版の世界
CrossMaxでトレイルライドするのはもったいないからね。
アレはレース専用にしよう。
さて、以前、CrossMaxでMAVICのベアリング交換スキルを獲得したので、
ここもMAVICの新型ホイールを調達することにしよう。
とはいっても、CrossMaxのようなハイエンドタイプは
財政的に無理だ。
かといって二番手も無理。
なので廉価版にしよう。
オレはもともと廉価版が好きなのだ。
廉価版ほどいいものはない。
きっとオレは宇宙世紀でもGMとかボールとかに乗っているはずだ。
(・・・この下りは以前にも書いたような気がする)
結局、新たなホイールとして
安価なMAVIC、Crossride UB Discというものを調達した。
3万円弱。
これはリムブレーキでもディスクでも使えるというすぐれもの。
そのかわりリムブレーキ専用のものより
200gほど重くなってしまうのだが、
まあいいんじゃないか。
フロント・リア共にクロス組みで丈夫そうだし。
当面、リムブレーキで使用し、
必要な場合にディスクへ換装するということでどうだろうか。
このような装備面の妥協により
Fervor、Attitude、Canaanすべてがハッピーに!
三方一両損か。(違う)
2008/10/12
老兵・静かな退役
これが意外なほど長持ちした。
つい最近(2006年)まで使っていたのだが、
いよいよリムサイドが激しく傷んできたので
退役させることにした。偏摩耗してきたのだ。
どうりでブレーキが効かないと思った。
それでも、なんと、、、10年も持ったことになる。
すげえ物持ちの良さだね、、、我ながら。
このうちハブはまだぜんぜん使えそうなので、
分解清掃ののち、巨大オークションで売却することにした。
そのほかのリム本体とスポークは気の毒だが
金属リサイクルに出すことにした。
また縁があったら素材として出会おうぞ。
2008/10/07
ブツ撮り天国
1800円くらい。
超特価品だったのだ。
これだと確かにすごく良く撮れる。
オークションなどでいらないものを売るときに便利なのだ。
ストロボはリング式のヤツがいいかもしらんな。
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200817.html
まあバウンスさせてやればそれなりに撮れる。
ちょっと陰が出来ちゃうけど。
このストロボは
実に25年前に買ったものだ。
物持ちいいだろ?
オレの人となりを簡単に表すのは
物持ちがいい、という言葉なのだ。
(この下りは前にも何回も書いた)
2008/10/06
一足遅かった
趣味の園芸の究極形だと思った
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008100590191003.html?ref=rank
-----------------------------------------
いつものトレイルに行ったのだが
山はすっかり秋っぽかった。
柏の葉っぱが大量につもっていたりした。
これから楢とかの葉が落ちるだろう。
山栗はすっかり誰かに拾われてしまっていた。
熊かも知らん。
Canaanのディレーラーワイヤが伸びてしまったようだ。
ディレーラー側のバレルを回して調整したが
冬にはワイヤ交換をして本格的に直そうと思う。
ディスクブレーキの調整も手をつけてみたいのだが
ブレーキフルードを使うタイプなのでちと怖い。
なので、フルード以外の部分の調整ですな。
(覚え)
Juicy 5(2007)のマニュアル(日本語あり)
www.sram.com/_media/techdocs/95.5013.109.000_A%20Juicy%203%205.pdf
2008/10/04
Picasaウェブアルバム
TIMのレッド吉田は似ている。
-------------------------------------------------
英語圏の人からオレのFervorについて質問が来ていた。
「BBシェルにねじ切りしたのか」ということだったが、
ねじ切りはしていない。
http://homepage.mac.com/kensosha/kensosha/documents/fervor%20in%
20contents/kindaika18.html
言葉で説明するのもめんどいので
Picasaにアップしてメールしておいた。
http://picasaweb.google.com/kensosha/ResetBBInstalling#
いまはMac のiPhotoのアルバムから
web上のPicasaのウェブアルバムに
直接アップできるようになっているのな。
(そういう機能がiPhotoにあるのだ)
【ファイル】メニューの「書き出し」で選択できる。
知らんかった。ちょう便利。
今後活用しよう。
2008/09/29
THOMSON袋
諸君らはなにに使っているだろうか。
中途半端な大きさだ。
ネギを入れておくのにちょうどいいのだが
べつにネギは袋に入れなくともよい。
フルートにもちょうど良さそうだが
フルートのことはよく知らないし、
そもそもフルートにはちゃんとしたケースがありそうなもんだ。
将来的にケーナなどを買ったときには使えるかもしれない。
ケーナってどこで買うんだ?
http://www.quena-kobo.com/item/index.html
しょうがないので
今はのこぎりを入れています。
これだとうっかりのこぎりに触れても手を切らなくてすむ。
2008/09/26
銀杏の雨に打たれて
家の近くの神社の
巨大なイチョウの木に
大量の銀杏が実っているのだが、
それがこの嵐で落ち始めた。
というか、
雨のように落ちてくる。
会社の帰り、
その銀杏の雨に打たれてしまった。
ぼたぼたぼたっ!と落ちてくる銀杏。
それがすべて、くさい。
見た目は黄色いサクランボで
ファンタジーみたいな情景だが、
においだけはファンタジーではない。
家からビニール袋を持ってきて、
すこし銀杏をいただいて帰りました。
2008/09/25
さらば貧民食堂・フェルミ推定
地頭になるための権力とかでもないし
長州力の親戚でもない。
-----------------------------------------
東北大学川内キャンパスで
すべての貧乏学生の味方であった
文系第2食堂 通称「貧民食堂」略して「貧食」が
このたび閉店したようだ。
http://wandern.exblog.jp/9238289/
なんでも、地下鉄「川内駅」なるものができるらしく
その用地の一部になるらしい。地下鉄出口とかだろうか。
貧食といえば、オレの在学当時はカレー中盛170円だったと思う。
この安さ。ほかにもチキンカレー、オムライスなどといった
安価メニューがそろっていた。
お金がなくなると貧食で飢えをしのいだものよ。
、、、ちゃんとした人間の食い物で飢えを凌ぐなど、贅沢でしたね。
有り難う、貧食よ、、、
ところで、
貧食の稼働日数はたしか年間280日くらいではなかったか。
だいたい1日200人からの客が来たとして、
1年で56000人。
カレー1杯のカロリーを500Kcalとして
28,000,000kcalを供給できた。
これは脂肪1kgの熱量(=7000kcal)に換算すると400
0kg。
つまり4トン。
貧食の稼働年数を40年とすると
脂肪160トン。貧食は40年間に160トン分の脂肪換算熱量をオレ
らに提供し続けたということだ。
容積にすると脂肪1kgの容積が1.1リットルなので、
この脂肪の量は176立方メートル。
標準的な25mプールのだいたい半分の容積だ。案外小さいものですね。
(はやりの地頭力を発揮してみました)
2008/09/24
eurobike、interbikeときてそして、、、?
ようやく化学合成されることができた。
人はこれを「化学蘭奢待」と呼んだ。
たつまきファイターッ!(ウソなので本気にすんなよ)
------------------------------------------------------------------
9月はインターバイクの季節だ。
バイクを心から愛するオレとしては
情報が欲しくて悶えている。
歯がゆい!もう関連サイトをリロードしまくっている。
実際にラスベガスまで行きたいくらいだ。
お金がないから行けないけど。
ホイールとかがすごい気になるのだ。
気になって眠れないくらい。
、、、ここまでは前回のエントリーとほぼ同じだ。
ttp://www.bikeradar.com/news/article/interbike-trade-show-2008-18579?
src=ha&attr=brib
クリス・キングのBBとか気になりますなあー。
グリスポート的なものが付いている。
ttp://www.bikeradar.com/gallery/article/interbike-outdoor-demo-1-
chris-king-wtb-and-rotor-18684?img=1&pn=interbike-outdoor-demo-1-
chris-king-wtb-and-rotor&mlc=news/article
まあ、オールドクラインには無縁なパーツですがね。付けたくとも付か
ない。
2008/09/23
PhotokinaときてPMAそしてPIE
光学製品を心から愛するオレとしては
情報が欲しくて悶えている。
歯がゆい!もう関連サイトをリロードしまくっている。
実際にケルンまで行きたいくらいだ。
お金がないから行けないけど。
レンズとかがすごい気になるのだ。
気になって眠れないくらい。
レンズのロードマップが更新されていたので
まあよかったかな。悶えも収まる感じだ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap.pdf
しかし、まだ新春には見本市のPMA(米国)、
春にはPIE(日本)と続くので、
またその頃には悶えるはずだ。
2008/09/19
友はイソジン
ということでハンドル名を「okami」としている人がいた。
しかしもう女将(おかみ)にしか見えなくなっている。
よっ!一本付けてくれ。
-----------------------------------------------------------------
扁桃腺炎はすぐに良くなるものではなかったようだ。
もう1週間になる。
なかなか化膿がとれない。
そんな扁桃腺炎仲間の諸君よ。
すばらしい扁桃腺炎サイトがあるのでメモしておく。
http://www.garafaku.com/throat/
2008/09/16
化膿性扁桃腺炎
陽光がドット絵のような画像を描いていたので
写真を撮ってみた。
よく見ると犬の姿に見えなくもない。
------------------------------------------------------------------------
久しぶりに医者にかかったら、
化膿性扁桃腺炎だと。
悪寒がして高熱が出ていたのだが
夜中震えが止まらない。
http://www.igaku.bz/z995.htm
悪寒戦慄というらしい。
京は震撼(しンかン)した。という感じの症状だ。
喉も痛んでいたので、風邪かと思ったが、、
抗生物質・痛み止め・熱冷まし・胃薬などを処方されました。
ひどい症状だと入院する人もいるらしい。
オレは扁桃腺が大きいのか、
たまにこのような病にかかる。
2008/09/13
インタビュージェネレーター
クリーニングに出したらあっというまに解決した
----------------------------------------------------------------------------
DPZのインタビュージェネレーターを使ってみた。
おもしれー。
http://portal.nifty.com/2008/09/12/a/
---今回は「好物」ということでいろんなかたにお話を聞いているんですが、まず好きな食べ物を教えてもらえますか。
チーチクさ。ちくわのなかにチーズ。ちくわの穴に入る食べ物はたくさんあると思うんだ。物理的にね。だけど味という点でぴったりだったものはチーズしかないと思うよ。
---なるほど。やっぱりしょっちゅう食べたりするものなんでしょうか?
しょっちゅうってわけじゃないけどよく食べてるよ。最近だとあれは家賃を振り込んだあとだったから…、今月に入ってから食べてるよ。ってことは月1ペースなのかな。
---どこのがいちばんお好きですか?
好きなんだけど、まだ納得できる味には出会ってないんだ。美味しいと思うんだけど「こんなものじゃない」って声がするんだ。もうひとりの自分が言ってるのかな。もしくは隣の席の人。
--- ちくわ と チーズ に分かれると思うんですが、どっちが好きですか?
君は僕にどちらかを選ばせたいのだと思うんだけど、その質問に意味があるとは思えないな。ものごとがすべて二項対立で考えられるなんて思わないほうがいい。
--- その魅力をうまく説明してもらえないでしょうか
作る、食べる。その行為ひとつひとつをゆっくりとだけど確実に行っていると、まるでスポーツをしているかのように集中力が高まってくる。大食いがスポーツだって話じゃないからね。
--- うーん、もっと読者に伝わるような、なにかわかりやすい説明はないでしょうか
そうだなあ。ひとことで言うと「 座右の銘! 」かなあ。
--- では最後に、こんどいつ食べるかを教えてもらっていいですか。
そんなことわからないな。実はそんなに好きじゃないんだ。
---今日はどうもありがとうございました。
こちらこそ。
2008/09/10
Winterize your wardrobe
http://wwws.warnerbros.co.jp/getsmart/
小学生の頃、TVの「それ行けスマート」が見たくて
学校を仮病で休んだことがある。
------------------------------------------------------------------------
まだ夏なんだが、早めに行動!がモットーのオレは
某巨大オークションにて冬用のピーコート(Schott)を調達した。
少し大きめのサイズを買って、
背広の上に着ようという魂胆だ。
参考までに、Schott 740N サイズ38だ。
オレの身長は167センチ 体型は92A5である。
これで背広を着てこのピーコートを着るとちょうどいい。
さて、色だが。
紺色とか黒は学生さんみたいになってしまう。
そこで、あまり見ないベージュを選択。
古着は久しぶりに購入したので、
届くまでは不安なのだ。
届いてみると、ほぼ新品のようだ。
すごく安く買えました。助かるー。
がッ!ちとカビくせえ。
まあこの辺は古着なのでやむを得ないところ。
速攻でクリーニング屋さんに持って行こう。
------------------------------------------------------------------------
冬に備えた衣服調達を呼びかける
コーネル大学が作ったリーフレット
http://counties.cce.cornell.edu/tompkins/nutrition/winterize.pdf
2008/09/09
チョッパー・ミンサー・プロセッサー
中華鍋で多めの油でゆっくり炒めると
揚げ春巻き風にならないだろうか
(油がもったいなくて揚げたくない)
------------------------------------------------------------------------
ついにお小遣いでブラウン・マルチクイックを買ってしまった。
もう4、5年買おう買おうと思って買えなかったが、
ようやく入手。
市価より相当安く買える値段だったのが
オレの背中を押したよ!
まあ、これは簡易フードプロセッサーなのだ。
ひき肉は一瞬で作れてしまう。
もうこれで、得体の知れないひき肉を買わなくてすむというものだ。
自分で作ったひき肉からは、
炒めても際限なく得体の知れない脂が出てくる、
なんてことはない。
将来、離乳食などを作るのにも便利だろう。
友人から結婚祝いにもらった
ブラウン・パワーブレンド(ミキサー)ともども活躍するはずだ。
2008/09/07
ふくろうサウンド
宇宙規模の美人局(つつもたせ)だと思った
-------------------------------------------------------------------
近所の神社の森からふくろうの声が聞こえてきた。
簡易的な装置(iPodにマイクを付けたもの)で録ったので
少々ノイズが入っているが、、、
一応、聞こえますな。
ほうほう、、、と鳴いています。
http://homepage.mac.com/kensosha/kensosha/sound/smallowl.wav
おそらくあおばずくと思われるが、
あおばすくは秋には南の島に帰ってしまう。
その途中、森に寄ったのかもしれません。
トレーナー用マット・その代用
--------------------------------------------------------------------
室内練習時にバイクの下に敷くマットなんだが、
以前まではクルマの後席用のネオプレーン製カバーを流用していた。
いつまでもそれではいかがなものか?と思ったので
専用品を買おうと思ったのだが、、、
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/othr-tacx-tran-mat/
専用品は8000円とかしやがる。
高いッ!高すぎるッ!
そこで、あーまーぞーんで
台湾製のヨガ・ピラティス用のマットを購入。
値段は1500円くらいだ。安っ!
寸法はあつらえたようにぴったりだ。
滑り止めになる材質なので、ずれもない。
振動を気にする方は2枚重ねればいいのではないだろうか。
ただし、化学物質系の臭いがすごいので
しばらくは部屋の換気をしたほうがいいだろう。