2014/11/26

ヘッドセット:解決編


似たヤツを安価に入手すれば済むのだった。
とゆーわけで、あーまーぞーんからこれを購入。

もともとBoseのノイズキャンセリングヘッドホン用の換えパーツらしいが、500円だったのでつい、、、




中国から郵便で送られてきた。原価いくらです?(ハゲタカ) 

これも合皮+ウレタンとい経年劣化における黄金の組み合わせなんだが、この場合はやむを得まい。

しかし、これ小さくないか。
まあ、細けーこたーいいんだよ。

なに?部品が合わない?
大丈夫。G17的なボンドでブッ付ければいい。
豪快だろ? 



まあ合皮・ウレタンといえど5年は持つだろうし、ヘッドホンをゴミに出すと思えばホットメルトを使うのも躊躇しなくていいよ。

というわけで躊躇せず接着。

このように、ぶかっこうであるが再び使えるようになった。
外耳殻がぜんぶ収納されなくなったが、この際やむを得ない。

2014/11/25

ヘッドセット:ウレタンの恐怖編

7-8年くらい前に、オーストリアのAKG K300というオープンエアヘッドホンを買って、しばらく愛用してきたが、見てくれたまい、、、この始末を。


うわっ

 諸君らも、ヘッドセットのイヤーパッドには、もれなくウレタンの加水分解という事蹟が付いてくることを知っておいた方がいいな。

ぼろぼろとウレタンが落ちてくる。耳に入ったらどうすんだ。
(諸君らも自分の愛用のヘッドホンをじっくりと見られたい。)

この世からこの手のウレタンを抹消したいんだが、誰か協力してくれないかな、、、(けっこう本気)

世の技術者たちよ、、、7年後に確実にゴミになる製品を作っていることについて、どう思う?
そして、ウレタンの粉が使用者にすごい迷惑かけてることに対してどう思う? (主にオーストリアの技術者に向かって)

「新品を買えないのか貧乏人がWWW」という世相を反映した下品な声が聞こえてきた(気がした)が、貧乏・裕福にかかわらず、そんなことを思う輩には、今後、有限の資源しかない地球上に住む資格は、たぶんない。播種船にでも乗りたまえ。

彼らと7年で崩壊するウレタンは同じ地平線上にいる。(←最大級の侮蔑表現)

文句ばっかり言ってもしかたないので、対策だ。
ここで高い金を出して新品を買ってしまうと、再び7年後に悪夢を見ることになる。せめて金銭的ダメージは少なくしたい。

ふつうは同じ型番のものの交換用イヤーパッドを買えば済むんだが、この型番のヤツは「もうない」のだった。

ああ、、、でも、ゴミにするにはまだ早い。

2014/11/19

ジンギ部結成

















ついにこれを買った。
そう、、、ジンギスカン鍋だ。

今までは中華鍋で焼いていたので、
一旦肉だけ焼いて、そのあと取り出してから
野菜を焼いたりしていた。

これがあれば、上で肉を焼いて
下で野菜を焼くという三次元機動が可能となる。
時間を空間で補うという素晴らしい鍋である。

価格は、、、なんと1280円也。
この価格でこの内容、、、タダみたいなもんだぜ!
皆も買ったらいい。

前処理して、さっそくジンギスカンを実施。
肉はパリッと、野菜は肉から流れ落ちる汁で
しっとり焼けますね。

これはガス台専用であり、カセットガスコンロでは使用できない。
鍋の熱でカセットが危険な温度になるから。

野外でやるときはバケツコンロを使用するといいみたいだ。 

バケツコンロも固形燃料もそんなに高価じゃないのでいつか買ってみたい。

2014/11/17

リノリウムマット



15年以上使ったデスクマットの
裏面のウレタンのスポンジが加水分解してきた。

そう、、、あのなんとも言えないすっぱい?においである
デスクマットよ、、、お前もか。

これは米国オフィスデポで購入したんだった、、、
仕方なくお払い箱だが、作業用の何かに使えるかもしれんので
とりあえず物置に収納だ。
と、とたんに物置がウレタンっぽいにおいをし始めた。

今度はリノリウムのマットにしてみた。
イトーキが輸入するイタリア製のデスクマットである。


ちと高かったが、、、今回は裏面にスポンジなどない。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

リノリウムって自然系の素材なんですね。知らなかった。
早速敷いてみたが、なかなかいい。価格分ありそうだ。

マット仕上げなので写真撮影のバックにしても
反射しにくいみたいだ。

2014/11/15

RSI完成



トラベラーズノートのリフィルを挟められるように、
穴を開けたりゴム紐を引っ張ったりして、表紙具を作ることが出来た。


留め具はミドリ謹製のものを使用。
リフィルはトラベラーズノートのものを使用。

オリジナルのトラベラーズノートにはペンホルダー用のクリップなどが用意されているが、自分で作ったものはいかように改造しても惜しくはないので、革を丸めてペンホルダーを作り、表紙裏に接着する。

このペンホルダーには、あの消せるボールペン:パイロット社製のフリクション細軸を入れることができる。

フリクションなら、消し書き自由だ。

まあ、車の中に置き忘れないとか、オーロラ観察に持っていかない、とか温度に気をつける必要があるが。(摂氏+60度で書いたものが消え、-25度で消したものが現れるという、、、)

これで、この手帳だけで、書き、消し、記録することが可能になった。



そのほかに、電子マネーカードを挟むカード入れも裏表紙に作っておいた。
つまり、この手帳だけを持って、コーヒーでも飲みに行ける、という
オレ的理想を追求できるわけだ。


      いつもの刻印も押しといた

さて、、、このヌメ革、生成り色だが、将来は飴色に変色させたい。
そこで、しばらく窓際に出して、陽光に当てる事にしよう。
どのくらい変色するかは後日検証する。


2014/11/14

トラベラーズノート

こんな手帳があるのをご存じだろうか。
ミドリのトラベラーズノート。

http://www.midori-japan.co.jp/tr/

リフィルを表紙と組み合わせて自分の好きな手帳を作ることが出来るというものだ。
近所の本屋で見つけたとき、これだ!と思いましたね。
表紙具はとってもかっこいいのでちょっと欲しくなったのだが、
お金もないしな、、、

その場合、リフィルを調達させてもらって、表紙具は自分で作ればいいのでは。
表紙具を作るための部材も実は修理用パーツとして売っている。

そこで、以前備蓄しておいた革をあさってみると、、、
ありました。
余った革が。(、、、あまり大きな声で言わない方がいいな。)

これは以前、なんの展望もなしに買った、厚手のEUヌメという革だ。あまりに厚くて使い道がなかったんだが、ここで役に立つ。

2014/11/12

Random Sampling Illustrated

大学生の頃の話である。
大学生協のB5方眼メモパッドというのがあって、
それに好き勝手なことやものを記入する、、、というのが趣味だった。

ぺんてるの500円のシャープペンシルでよく書いていたものだ。
いずれも大学生協で売っていたものだ。

書くものは文章でも絵でもメモでもなんでもよかった。
お金が限られているので、計画的に服を買うための服飾計画とかを書いていた。
あとは映画のシナリオとか絵コンテとか漫画の真似っこも当然のことながらしていた。

メモパッドの表紙には「Random Sampling Illustrated」と名付けていたのだが、
当時は中二病という用語はなかったけど、間違いなくオレは中二病だったのだろう。

大学時代、オレの友人にはこのメモを無理矢理見せられたことがある人もいるだろう。
迷惑な話だ、、、正直、すまなかったと思う。

さて、でもこういうメモって、余った時間にできる最高の時間つぶしである。ドゥードリング、、、つの?
いちおう情報は情報なので、完全に無駄にならないというところが素晴らしかった。

それから25年あまり過ぎたわけだが、移動時間とか昼休みとかによく手帳の別ページに好きなことを書いたりしてきた。

せっかくだから専用のメモ:Random Sampling Illustratedを復活させられないかと思う。
かといってB5の方眼ノートパッドはつねに持ち歩くには大きくかさばるし、測量野帳は表紙が堅くていいんだけど、、ペン差しがない。

以前も復活させようとしてたが、このとき作った手帳は現在は仕事用の備忘録として便利に使っており、
Random Sampling Illustrated用途にはならなかった。

http://kensosha.blogspot.jp/2008/06/random-sampling-illustrated.html


そこで、先日来「なんでも書いていい手帳」を自作することを追求してみた。
どこでも持ち歩き、絵でも文章でも買い物メモでも、なんでも書いてもいいというものだ。
それも、その手帳だけで書き、消し、記録するということが完結するものを模索してみよう。

2014/11/06

収獲



室内干しで約10日たったが、、、
その間、かびないように扇風機を当てたり換気扇を回したりしていた。

ご覧の通り、干し柿はすっかりできあがった。



果たして味はどうか。
皮の内側はねっとりとしており、とても甘い。これはウマい。
まあ良くできたと言えるだろう。

少なくとも雨に当たるよりはよかったのではないか。
雨に当たると黒カビが生えるそうである。

56個あるので、1日1個づつ食べると今年の暮れになる計算になるね。

子どもたちに分け与えたが、いらない、との事だった。ガーン!

こんなにウマいのに、、、まあ、大人の味だね。

2014/11/01

干し柿


妻の実家から渋柿をもらったので、50個余り
干してみた。
剥くのが大変かと思ったら
そうでもなかった。

縛るのがめんどくさい時はヘタの部分とスズランテープを
ガンタッカで繋げばいい。



たまに扇風機当てたりしている。