喧噪社主宰コラム

2017/04/12

Pad2の壁掛け

›
普段、一日おきに室内バイク漕いでるんだけど、主な友は動画視聴だ。時間を有効に使おうという訳なんだが、ちょっと困っていたのはiPadの置き場。 室内自転車の右側に窓があるので、その窓枠に置いていたんだけど、常時首を右に傾けないといけない。バランス悪いし、自転車もうまくこげないよね...
2017/01/23

Q-S1ケース・完成

›
全部縫ったら、コバを磨く。NTカッターのヤスリ買ったんだった、、 これはサメ肌みたいなやつでよく削れる。トコノールという薬品をつけて木の板で磨く。 糸がほつれないように、裏面の縫い目にに木工ボンドを薄くのばしておくといい。 さらに、表革に革用のワックス(本来は...
2017/01/22

Q-S1ケース・新機軸

›
今回は、底と脇の革を縫い付けることもしてみよう。これなら接着剤がはがれることもねえな!(前回は接着のみに頼ったので何度かはがれてきた) おそれることなかった。けっこう簡単にできる。 これで形は成ったね。 本体とケースを接続するための金具を革の中に埋没させるというテク...
2017/01/21

Q-S1ケース・作成

›
さて、Q-S1も来たし、硬い革でケースを作るか。 Qのときもケースを自作したんだけど、このケース、普通に使えるし衝撃緩衝にもなるし、様子もいいので愛用している。 今回は、それを改良した構造で作っていきたいと思う。 まず革の購入。というか、家にあったアメリカンオイルレザーと...

ストラップ再制作

›
5年前のQを買ったときに作ったのと、まったく同じストラップを再制作 した。 これは本当に使いやすいストラップなのでおすすめだ。 皆も作るといい。 喧噪社主宰コラム: 自作 材料費はたぶん300円くらい。 革紐などを厳重に接着するだけで大丈夫だ。 ...
2017/01/19

ひさびさにやらかした

›
まあこれをみて欲しい。 なにこれ そう、、、向かって右側がQ-S1である。 今頃?と言われそうだが、最新情報では米国のウェブサイトですべての 情報が消去されたということで、いよいよフェードアウトなのか、とい う焦りがこのような行動をとらせたの...
2017/01/11

この世界の片隅に 「しあはせの手紙」

›
あのあと、ずっと「この世界の片隅に」のことを考えてきた。 原作、映画ともにすごい作品だなあと思うのだが、一つだけ映画で「ここをこうしていたら、、、」というところがある。 それは、「しあはせの手紙」の扱いだ。 原作では右手によるモノローグ的な手紙である、こ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

主宰

Unknown
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.