2008/12/28
2008/12/24
人生初・ベーグル
12月22日はhanukkahの始まる日ということだったので
これも何かの縁と思い、(?)
ベーグルを作ってみようと計画してたが、、、、
すっかり忘れてた。
http://judaism.about.com/od/holidays/a/08_cal.htm
そこで、23日に作ってみた。
ホームベーカリーの教本に作り方が書いてあった。
コネ・一次発酵はホームベーカリーがやってくれるので楽だね。
教本には、生地が出来たら棒状にして輪にしてつなぐ、とあるが
失敗しそうだったので、丸めてつぶして、
真ん中をペットボトルの蓋で抜いた。
(もうすこし大きな蓋で抜くのがいいかもしれない)
これを二次発酵させて、
その後、軽くゆでて、オーブンで焼いて完成。
味は、、、たしかにベーグルだ。うまい。
もうすこし表面が美しくなると申し分ない。
二次発酵の温度(30度・20分)が低すぎたかもしれない。
翌日のお弁当として、間にいろいろ挟んで食べました。
2008/12/23
密林の女王
部屋においておくとさぞや邪魔になったり
ヘンな匂いがしたりするんでしょうね。
差し渡し1メーターくらいあるから!
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラフレシア
そう、、、もちろん、
モノホンではなく、フィギュアだ。
http://portal.nifty.com/2008/10/10/a/
国立科学博物館で普段は950円で売っている。
オレが行ったときは150円引きでしたよ。
3つ買うと、1個あたり250円引いてくれてました。
2008/12/22
ライブトーク観覧
最近、オダギリジョーと大泉洋が
脳の中でごっちゃになっている
-------------------------------
生まれて初めてトークライブを見に行った。
http://ameblo.jp/4-jouhanradio/
場所は阿佐ヶ谷、Loft A。
丸テーブルなので
遅くいくとなかなか座れない。
そこで、通路脇の丸椅子をゲット。
なんとか飲み物・食べ物を注文しつつ、
トークライブ開始を待った。
ビールがうまかったなー。
アボカドの刺身、鳥の唐揚げも美味しゅうございました。
ありがとう!サンキュー!アリガトーネ!
今度はデイリーポータルZ関係の
ライブトークを観たいもんだ。
2008/12/18
水兵リーベ
英国の巡洋戦艦レナウン(レパルスの同型艦)から、
ダーバンって、
軽巡洋艦ダーバンから取った名前なんだってな、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/レナウン_(企業) http://kensosha.blogspot.com/2008/09/winterize-your-wardrobe.html#links 以前、古着を購入したピーコート(ピージャケット)だが もう朝は気温は氷点下なのだが ウールの密度がものすごいことになってるからだろう。 古着ってけっこういいですね。
-----------------------------------------------------------------
素晴らしい活躍ぶりだ。
これを着ていると全然寒くない。
さすが水兵用。
またなにか必要なものを探そうと思う。
春に備えて薄手のコートとか。
2008/12/17
靴ひも問題解決
ヤマザキナビスコのOREOをなんとかして行う詐欺、
というネタを考えたのだが
もういろいろな人が考えていたのでやめた
http://twitter.com/lastline/statuses/1047159533
--------------------------------------------------------------
冬用ブーツなのだが
ファブリック素材の細いヒモで締めるタイプであった。
しかし、これが雪とかで濡れるとほどきにくい。
非常に困っていた。
なにせオレはこうしたヒモがこんがらがったものを
ほどくのが大の苦手なのだ。
もっと簡単にほどけるヒモはないものか。
そこで、古いモカシンの革製靴ひもをほどいて、
このブーツ用にした。
革ひもだと太いのでほどけなくなることもないし、
濡れると適度に締まって、歩いている最中に
ほどけてしまうということもない。
ルックスも改善された。
2008/12/16
汎用性重視・セミスリック
前回のエントリで書いた動作でうまくいった。
やったね。
これで、当初の狙い通り、
この頑丈なホイールはディスク・リム両用で
使えることになったわけだ。経済的でしょう。
低コスト・他用途の運用を目指しているのだ。
もちろん、リムブレーキのときはローターは外しますが。
タイヤもまた汎用を目指してみた。
これもウイグルさんからまとめ買いした
Kenda Short Tracker 2.1。
いわゆるセミスリックだが、、、
セミスリックは意外なほど使いでがある。
XCレースならあまり問題はない。
舗装路を走るエンデュランスでもけっこう大丈夫だ。
(以前、長らくRitchey SpeedMaxというセミスリックを履いてた
んだよ)
こうした現実的・汎用的な運用は
九八直協のような、あるいは白菊のようなもので、
過大な要求や無理な設計などはしておらず
成功はある程度約束されているといえる。(断定的口調)
Kenda Short Tracker には2.3という太さのもあるのだが
まあ2.1くらいが中庸といえる。
2008/12/15
ホイール換装 概念実証実験
Avidのディスクローターをこうにゅうしたので
さっそくCrossRide UBにつけてみよう。
もし、簡単に換装可能なら万々歳なのだが、、、果たしてどうか。
さて、Avidのローターはいわゆる6ボルトである。
これはT25・トルクスドライバーで装着する。
このときのためにトルクスドライバーは以前に買ってあった。
(トルクレンチがないのが残念です)
問題は、ローターとキャリパーの干渉具合だ。
もし、キャリパー位置の調整だけで解決できなければ、
スペーサーを挟む、などのめんどいことをしなければならない。
カナーンのキャリパーはインターナショナルスタンダードのマウントに、
Avid juicy5の付属アダプターを介してポストマウント方式で取り付け
られている。
つまり、Avid juicyはオリジナルではポストマウントということ
だ。
詳しくはこれを見て理解しました。マル6を参照のこと。
http://www.sram.com/_media/techdocs/95-5013-109-000.pdf
ポストマウントの場合、取り付けボルトをゆるめた状態で
ブレーキを握ったまま、再びやさしく取り付けボルトを
締めれば調整は可能なのだ。
きわめてイージー。
頭では分かったが、実際にできるだろうか。
月・・・Mレンズ・・・藻類・・・苔・・・デッキブラシ・・・
写真は2008年12月9日の月ですな。
200mmのMレンズと1.4倍のテレコンで撮ったのだが
鮮明には写らなかった。慌てて無限遠をセットできなかったのだ。
むずかしい。
----------------------------------------------
さて、家のコンクリを打った場所に
藻類と苔が生えていてずいぶん美観を損ねている。
雨水が流れる場所なので、けっこう湿っている場所だ。
本日はこの季節には珍しく晴れ。
せっかくの天気を利用したい。
そこで、ホースで高圧の水を出しながら
デッキブラシでこすって落とそうとしたのだが、、、
1時間かかってしまった。
この作業、年間2回程度で、
メンテナンスしていると言うこと自体
間違っていた。
ひと月に1回は
この作業をしないといけないだろうな、、、
いい運動になった。
2008/12/14
ひいいーっ!獄長さまぁ!
ぶっちゃけいうと、お小遣いが減った、ということだ、、、
しかし、バイクのパーツは日々壊れていく。
なんとかして安価な購入先を探す必要がある。
そこで、円高・ポンド安を利用して、
はじめて英国から購入してみることにした。
http://www.wiggle.co.uk/だ。
ちまたでは「獄長」とか「自治区」と呼ばれている。
(北斗の拳の「獄長ウイグル」・中国の「ウイグル自治区」より)
ポンドは2008年8月までは1ポンド200円前後だった
のだが、
2008年12月14日現在は135円。
つまり、30%の円高となっている。
計算してみると、日本で購入すると29000円のものが、
送料込みで22000円くらいで買えた。つまり7000円の節約
となる。
今回は、タイヤやローター、
カセットコグやブレーキパッドなどの消耗品を購入。
2008/12/08
2008/12/05
PSPドック兼スピーカー
洋風おやじはジローラモだと思った
---------------------------------------------------------------------
まだ乳児の子に漫然とTVを見せないようにするために、
食卓にワンセグ用PSPを置いて大人だけで見ていることは、、、
前に書いたっけ。
PSP専用のドック型スピーカーがあったので買ってみた。
激安。送料込みで3000円くらいだ。
まあ、音はこんなもんか、というレベルだが
この用途では充分なのだ。
けっこう音量は高くできる。リモコンでね。
炊事していても聞こえる。
PSPはワンセグだけではなく、ウェブブラウジング、
インターネットラジオやpodcast、
MP3やH.264なども見たり聴いたりすることができるのが素晴らし
い。
ただ、YouTubeなどのネット上のビデオには対応してない。
はやく対応してほしいよ。頼むぜ!SCE!
そうなったら最強のメディアプレイヤーとなるだろう。
2008/12/04
2008/12/02
TVボード近代化(3)
構造は簡単だ。
ダボは蓋の方に打ち込み、サヤ側にはダボより1mm大きな穴を開ける。
これでやんわり蓋を保持できる。
あとは磁石式のキャッチをつける。
子供が勝手に蓋をあけないよう対策する必要がある。
左右に強力な磁石をつけて、
大人が両手で蓋の左右をひっぱらなければ開かないような仕組みにした。
蓋の左右間は100cmなので、子供が小さいうちは
左右いっぺんには手が届かない。
(二人の子供が協力すれば開く)
これで完成。
蓋自体はほとんど布なので、部屋を暗くすると
中の機器のパイロットランプが透けて見える。
また、主電源を落とす場合も、
蓋を開けなくとも布の上からスイッチを操作できて便利だ。
このへんが戸と違うところ。
蓋を開けるのはDVDディスクを交換する場合だけだろう。
ルックスは非常にクリーンだ。
気が向いたら将来は布を張り替えて
ビビッドな色にすることも簡単ですな。
2008/12/01
TVボード近代化(2)
1本290円のラワン材をホームセンターで買ってきて
寸法通り切り、ガンタッカーで固定。
あとは布をガンタッカーで貼るだけだ。
手持ちの布がまだまだたくさんあるのだ、、、
問題は取り付け方法。
妻の要望により、
横開きではなく、縦の上開きにしないといけない。
サヤは蝶番が使えない構造なので、どうするか。
ダボを応用してみよう。
TVボード近代化(1)
TVを上に載せ、ビデオなどを収納するために
TVラックを作ってもらった。
これは単純な棚だ。フルコンポサイズのビデオとかが入るようになって
いた。
その後もずっと使ってきたのだが、欠点があった。
ラック後方にうじゃうじゃとケーブルがのたうち回り、かつ
そこにホコリがたまるということだった。
これを改善するために、2年前に
TVラックの上に被せる「サヤ」を作った。
写真では色の薄い部分が、「サヤ」だ。
これは、TVラックを壁まで延長し、
ケーブルを完全に隠してしまうものだ。
しかし、ルックスがいまいちだ。
これを解決するために、戸をつけようかとも思ったが、
戸の場合、工作が難しい。
そこで、いつもの手段「羽布張り」で蓋を作ろうと思う。
またかよ。