2009/02/25

頭が透明な魚

自分の覚えのために記載しました。

http://www.mbari.org/news/news_releases/2009/barreleye/barreleye.html




http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009024001&expand

カフリンクスを作ってみた(5)



完成したカフリンクスを
実際にシャツに付けてみよう。

どうだろうか。

見た目、ちゃんとしたものに見えないか。

なかなかいいではないか、と
自画自賛してみよう。

反省点としては、
クリスタルが欠けないような
切削工具を試せなかったことだ。

次回のクリスタルの工作までに模索してみよう。

今回の費用はだいたい1600円くらい。

まあまあ安上がりな工作で楽しめた。

2009/02/24

カフリンクスを作ってみた(4)

今回は、 

外枠:サハラ(複雑なオリーブ色)+内側:ブラックダイヤ

という組み合わせを採用した。

ところが、届いてみると
少々内側(チェスボード)が大きいので、
削らないと嵌らない。

手持ちのルーターで削ってみたのだが
なかなか難しい。割れそうになったりする。

そこをうまくごまかしつつ、枠の中に
チェスボードを嵌めることに成功。

接着だが、
2液混合式のエポキシ系接着剤で行う。

これは超強力な接着剤であり、硬化まで30分という
使いやすいものだ。

2009/02/23

カフリンクスを作ってみた(3)

TOHOシネマズの
上映前の劇場案内がすごく面白くて吹いた。

http://www.youtube.com/watch?v=Tuwq9lD5Zm0
(↑ 現在上映されているバージョンとは違いますが)

----------------------------------------
今回使用するのは、
スワロフスキーといっても、
小さなビーズではない。

見栄えがするように、
ちょっと大きめのクリスタルを使おうと思う。

カフリンクスという用途上、平べったい形状が望まれる。

最初、四角形の部材(チェスボード)だけでいいかと思ったが、
10mm四方か、8mm四方のものしか入手できない。

10mmでもちと小さいな。

もうすこし大きくなるよう工夫したい。

探してみたところ、
枠状のパーツがあるのでこれを活用。

外径14mmの枠の中に、8mmのチェスボードをはめてみよう、
という魂胆だ。

で、実際に購入してみた。

カフリンクスを作ってみた(2)

「少年メリケンサック」、おもしれー。
みんなも見よう。
近所のTOHOシネマズではガラガラだったが
見ないときっと後悔する。

音楽は向井秀徳だった。
-----------------------------------------------------

カフリンクス用パーツは、
見てのとおり、出来合のものである。

これを使えば好きなようにカフリンクスが作れる。

きらきら輝くパーツを入手して、丸い部分に
エポキシ接着剤でくっつければいい。

では、どのようなパーツを入手しようか。

ここはオーソドックスに
いつものスワロフスキーを使ってみようと思う。

スワロフスキーのクリスタル部材は
形状・色ともに多数あり、
ばら売りもされている。

近所の手芸屋にはビーズしか置いていないので、
ネットで注文してみた。

2009/02/22

カフリンクスを作ってみた(1)

先日、東京に行った折、品川へ向かう京急を途中下車して、
蒲田に寄った。

JR蒲田駅前にはユザワヤがある。
ククイナッツのストラップをずっと作ろうと思っていたんで、
そのためのパーツを買いに行ったのだ。
(近所の手芸屋では売っていなかった。)

そこはさすがユザワヤ。
激しく多くの種類のパーツが売られている。
ストラップ作成になんとか使えそうなパーツは購入できた。
写真は完成後のストラップだ。

さて、そこで偶然目に入ったカフリンクス(カフスボタン)用パーツ。
350円だったので、迷わず買った。

2009/02/20

BTO

たまには建設的な提案をしてみようと思う。

DSLR(デジタル一眼レフ)のBTOというのはどうだろうか。

コンピュータのBTOのようなものだ。

BTOの対象となれそうな機能はどんなものだろうか。

機能の根幹に係わる部分、つまりシャッターとか
ミラーとかファインダーとかのBTOは無理だろう。

つまり、、、

・フォーカシングスクリーン
・背面液晶表面処理(普通のやつ・硬度が高いやつ)
・グリップ形状(3種類くらい)
・バッテリー容量アップ
・GPSモジュール(GPSモジュールをエクストラのSD
スロットに差し込む)
・無線LANモジュール(Eye-FiをエクストラのSDス
ロットに差し込む)

上に挙げた程度のものであれば
サービスセンターのレベルでの作業で可能ではないだろうか。

という現実的な提案だ。

2009/02/19

かもすぞ

国立科学博物館「菌類のふしぎ」で
なぜか売っていたA.オリゼーのピンバッヂを
カバンの持ち手のベルト穴に付けてみた。

この部分からかもされてしまいそうだ。

2009/02/15

Google Earth アップデート

最近、Google Earth がアップデートされ、
単体でGPSデバイス(garmin/magellan)からのログの
直接インポートが可能になった。

直接インポートは、いままでは
有料のPlusバージョンからしかできなかった機能だ。

そのため、複数のソフトを介してKMLファイルをつくったりなん
だりして
インポートしてきたのだが、
その手間が不要になった。

タダ万歳!

GPSはGarmin Legend(グレースケール)を使っているのだが、
シリアル変換ケーブル(Ratoc)を介したUSB接続で
なんなく認識・インポートできた。(OS-X Tiger)
もう10年近く前の機種なのに、このように使えるとは
便利なもんだ。

Google Earth 上ではアニメーションで
GPSログを追えたりするので
けっこう面白いよ。

2009/02/14

スギッチまんに対抗

昨日、きりたんぽ具材入り中華まんというものを食べたが、
やはり本物のきりたんぽも食べたくなり
作ってみるなり。

朝いちで近所のスーパーに行ったところ、
セリは産地から届きたて、
きりたんぽも焼きたて(ほんのりあったかい)
というものを買うことができた。

大量のごぼう、舞茸、鶏肉、セリの根、
醤油(味どうらくの里・味ひょうたん)・ナンプラー・塩でだしを作り
糸こん、ネギ、油揚げ、きりたんぽ、セリを加えて完成。

きりたんぽは小口切りにするのが実践的だ。
(斜めに切ると煮崩れが早まるのだ)

むう、、、ウマい。大量にだしを作ったので
あと2日は食べられる。

きりたんぽ中身入り



秋田限定の「スギッチまん」を食べた。
自分でレンジアップして食べるタイプのヤツですよ。

こいつは中華まんの餡として
きりたんぽ鍋の具が入っているという
衝撃のまんじゅう。

ごぼうなどの野菜だけでなく
糸こんなんかも入ってるんだぜー。

肝心の味は、うまい。
醤油味の具材が、こまかく刻まれて入っている。
鶏肉は比内地鶏ということだ。

肉の脂も少なく、ヘルシーですよ。
お試しあれ。って県外では売っていないのか。
県外発送もしてほしいね>たけや製パン

2009/02/13

手仕事万歳

先日、長らく(3年くらい)
欲しかったが買えなかった革製のカバン(BREE)を買った。

これはヌメ革ではなく、タンニンなめし・染色・ワックス仕上げと
いうものである。

しかし、届いてすぐ、表面をよく見ようとして(近視なのだ)
鼻の頭が付いた部分が、脂で黒くなってしまい、
それを取ろうといろいろクリーナーなどを使ったところ、
ますます黒いシミになってしまうという
悪夢のような出来事があった。

染み抜きのプロ(染色補正師)さんに頼んで、
ようやく抜くことができた。
http://www.naoshiya-kyoto.com/

カバンの右下にメーカーロゴの型押しがあるのだが、
それはシミではない。
その脇にどす黒いシミがあったのだ。

今となってはほとんどわからない。
染み抜きの技に感動した。

手仕事って素晴らしいね。

BREEの人のアドバイスによれば、
この革は防水スプレーでガードしてよいということだったので
さっそく吹きかけておいた。

2009/02/12

炭酸水の夜

風邪から回復したら
炭酸水を飲むと良い。

できれば二酸化炭素を封入したヤツか、
自然の炭酸ミネラルウォーターがいいな。

近所のスーパーで売っている
この炭酸水(株式会社コプロの炭酸水)が一番うまい。
そう、、サンペレグリノやペリエ、
ゲロルシュタイナーよりうまいですな。

ライムがあれば絞りたいところだが
ないので素の炭酸水だ。

2009/02/08

オレ的ひのきのぼう

風邪はエゾエースのおかげで
ほとんど治った
------------------------------------------------------

さて、この棒なんだが、
捨てられないまま現在まで持っている。
もう10年以上も、、、

意外なことに、自転車に関連するものだ。

これは97年秋に行われた岩手県江刺市種山ケ原でのレースの際、
記念に持ち帰ったものだ。

どうしようもなく執拗にこびりついてくる泥、というか
草の繊維まじりの粘土をこそげ落とすため、路傍の枝を手に取った。

しかし、この枝、オレのバイクの
携帯用インフレーターのマウントにぴったり嵌ったので
そこに付けたまま走り、また泥がつくと
枝を外して泥を刮げ落とす。

こうしたことを何度繰り返しただろう。

どれだけ泥をバイクからこそげ落とすと一人前のバイカーとして
認められるだろう(B・ディラン)・・・嘘

この棒がなかったらバイクを放棄してリタイアしたかもしれなかった。

当時書いたテキストが見つかったので再録しておこう。
改行以外変えていない。
-----------------------------------------------
(1997)
岩手県江刺市種山ケ原
イーグルカップ 岩手種山 

 江刺市の西にある種山高原は、
宮澤賢治の詩「種山が原」に描かれている。
コースは岩鞍あり塹壕状のシングルトラック(岩の障害つき)ありの
バラエティに富んだものだが、基本的に自転車レースであるという感覚が
欠如しているとおもう。
ぼくが出たいのは自転車レースであって、底抜け脱線ゲームではない。
来年は参加を見合わせたい。

 朝からの雨でコース上は最悪のコンディション。
泥の中に混じった刈ったばかりの草が
フォークブレースとブレーキにからまって、泥がとれない。
フロントがロックするので、
10mごとにとまって木の棒で泥をとらなければならない。
当然、前後のブレーキは開放してある。

 よって、一周でリタイアした。
8km走るのに2時間かかるようでは、MTBレースとは言えないな、、、
泥の中をのたうち回るレース。俺たちはマゾじゃないぞ。、、、
取材に来てたTVクルーには受けてたようですが、
走る人は愉快じゃない。わがままでしょうか。

今週の基本
レース直前に草刈りはしない。草刈りは夏の間に!

今週の基本#2
水沢の焼き肉は旨い。

2009/02/07

ミニかまくら



雪かきはたいへんなのだが
雪かきの終わりに
ミニミニな「かまくら」をつくると楽しい。

小さな蝋燭を灯すと
いい感じになる。

2009/02/06

耳がへん

かぜでダウン中

------------------------------------
仕事中急に熱が上がり、救急箱の体温計を借りたら
38度を超えていた。

インフルエンザではないかということで
すぐに医者に行き、簡易検査したところ
インフルエンザではなかった。

ワクチンを打っているのでさもありなん。

普通の風邪ということで休んで養生中。
その間、熱が39度まで上がったが、
いまは落ち着いている。

さて、鼻づまりのせいで耳があまりよく聞こえなかったのであるが、、、

昨日、39度くらいの熱があるとき、
TVのローカルニュースで
「好色の男性が手際よく説明していました」としゃべってた。

むっ。好色の男性が何を手際よく説明するのだろうか?

よく考えたら

「好色」ではなく、「講師役」だった。